ときどき読んでいるブログ"ReadWriteWeb"から
Google Livelyの記事があった。
GoogleでもFaceBookでもそうだけど、デッカイ
プラットホームがあってそこで動くアプリを作る
というのが最近の主流になりつつあるんだなと
思う。
iPhoneにしてもそうだ。
開発のキットが公開されている。
一つの場所で動くことが、そのまま世界へと
つがってしまうんだから、効率がいい。
記事から気になる内容がいくつかあった。
ひとつはGoogleは一つの大きなバーチャル空間を
作ろうとしているのではなくて、ユーザー自身が
小さな空間を作れるようにするのではないかということ。
これはGoogleらしい。
もう一つは、似たようなことをGoogle Earthでやろうと
している噂があるということ。
噂だから本当にただの噂かもしれないし、噂の出所も
わからないからなんとも言えない。
でも、もし本当だったらどんなことをやってくれるのか。
Google Earthの中をバーチャルのアバターで歩ける
とか、GPSロガーで情報を持ってきて、リアルな自分
の居場所をリアルタイムでアバターで表示させることが
できるとか色々考えられる。
何か面白い考えがあったら教えて下さい。
2 comments:
webとかあんまり関係ないけど、最近よく考えてること。
“世界的に、お金の流動する速度と、時間が過ぎていくと感じる速度は比例している”
なんて思って新しいビジネスモデルに繋がらないかなーなんて。
ワッツアマントゥドゥ。
>文嘉さん
何言っているかよくわかんないけど、流動する速度は速くなってきてるだろうな。What's a man to do.
Post a Comment