Showing posts with label . Show all posts
Showing posts with label . Show all posts

2008/09/20

10秒の壁

最近読んだ本。

本屋で見つけて面白そうだったから買ってみた。

10秒の壁―「人類最速」をめぐる百年の物語 (集英社新書 447H)


本文の中で、

「ボルトのような身長でパウエルのような動きをする選手が出てくれば、9秒5台が出る可能性がある」

という内容の部分がある。

勿論100mでの話しである。

この本が出版されたのは北京オリンピックより前で、
そのときに100mが9秒5台になる可能性を考えてい
た人間が他にいるのかな。

例えば上に書いたようなところが面白いんだけど、
「10秒の壁」ということに関して言うと、Bob Hayes
についての記述が面白い。

簡単に言うと人類で初めて手動時計で、100m10秒を
きった男。

そのレースがこれ。



バカぶっちぎり。

このおっさんたち土の上走ってるからね。

100mもすごいけど、リレーの走りの加速が凄い。

世界のトップスプリンターのリレーでの走りは、
まさに衝撃映像。

ドノバン・ベイリーやモーリス・グリーンや、北京での
パウエルがまさにそれ。

これがベイリー。アンカーでぶっちぎり。


これもベイリー。このときのカナダ、バトン決まりすぎ。アンカーでぶっちぎり。



これがグリーン。アンカーでの3位からの追い上げがとんでもねぇ。
負けちゃうけど当時間違いなく世界最速。


みんな速すぎ。

2008/01/24

キャリアセンターで

先日、大学のキャリアセンターで本を借りた。

キャリアセンターだから、就職活動関連のもの
や、ビジネス関係の本が置いてある。

図書館にはないタイプのものだから、多いに
利用する価値ありだと思った。

がしかし、まだまだ数が少ない。
本棚2段分くらいしかない。

自分のうちにあるのと、たいして変わらない。

たぶん就職活動が終わった学生の寄贈の
ものだと思われる。

もっと増えることを期待したい。


「これ読みたい!」という本はなかったというか、
たぶんないだろうと勝手に決めた。

中身を全て確認したわけじゃない、本を
選ぶときってよくわからないけど、何となく読みたい
読みたくないを決めてる。

脳のなかで何が起こっているんだろう。

そういえば最近は"脳本"を読んでいない。
そろそろまた何か読んでみようかな。

少し話がそれたが、せっかく発見したので、
何か借りたくてしょうがなくなって2冊借りた。

一つは「人は見た目が9割」

話題になっていたから、ちょっと気になった。
読んでも損はないだろう。

目次だけみたけど、面白そうではある。

もう一つは「外資系トップの仕事力」

12人の経営のプロによるお話。

"すごい人"の話が好きだから、読んでみたく
なった。


まだ「生物と無生物の間」が読み終わってない
から、もうちょっと読書のペース上げないといけ
ない。

同時進行は3冊くらいがちょうどいい。
読者の皆さん、ご訪問ありがとうございます。便利なRSS購読をお勧めします!