2008/02/28

TOEIC受けます

5月25日にTOEICを受けようと思います。

将来は海外とも関わるところで、仕事が
したいと最近思い始めたからです。

企業が求めているTOEICの点数は年々
上がってきているそうです。

一つの基準となるのが600点らしいです。
大卒の平均点が54o点くらいです。

現時点では確実に平均以下であること
は確実でしょう。

5月25日は平均点くらい取れたらいいな
と思います。



5月25日まで約80日間あります。

TOEICの問題なんて全く見たことないし、
どうやって何を勉強したらいいかわかり
ません。

TOEIC関連の情報がのっているサイトを
発見して、そこで勧められていた勉強法
の本を購入しました。

amazonで中古だったのですが、送料も
含めて約400円でした。

それにのっていた、
「問題を3度解く」ということをTOEICの
Part5で実践してみました。

TOEICのPart5の問題は、4択の穴埋め
問題で40問あります。

1度目は、1問平均30秒で本番のように
解いてみます。

2度目は、時間制限なしで解きます。

3度目は、文法書、辞書を使って解きます。

3度目は満点に近い点数が取れるのが
当たり前ですが、30問しか正解できませ
んでした。

この結果わかったことは、品詞についての
意識が薄いことと、文の構造が見えていない
ことです。

だからこれを改善できるように、勉強して
みようと思います。

まず一つは文法書を読むことです。

目次を見て、全く学習したことがないと
思われる箇所について学習します。

とりあえず知らない文法をなくします。

もう一つは単語の暗記をします。

TOEIC用の単語集で、基本語に分類
されている語を覚えます。

付属のCDで音も覚えます。

意味だけでなく、品詞や使い方について
も覚えます。

基本語は全部で133個ありました。
それとイディオムをあわせて250個
覚えます。

これを25日間で覚えます。

終わったら次の標準語、難語へと進みます。

80日間あったら、3周できるわけだから
750個覚えられる計算になります。



とりあえずはこんなことをやっていこうと
思っています。

2008/02/26

構築したい

自作のブログを見ると、自分も一から構築
してみたいなと思わされます。

Bloggerはかなり自由度が高いと思います
が、自作には到底敵いません。

これから先どのくらいブログを続けていくん
だろうと時々考えます。

ずっと続けていきたいと今は思います。

そのことを考えると、早い段階で構築して
しまった方が良さそうです。

将来、絶対に構築することになると思う
からです。

Movable typeとかWorld pressなんかを
使えば確実だけど、BloggerのHTMLと
CSSの編集でも良いと言えば良いです。

何がどこまでできるのか全く不明ですの
で、そのへんを調べる必要があります。

デザインにこだわるとなると、そうとう大変
でしょうけど、骨組みくらいなら色んな
サイトのソースを参考にすればすぐできる
でしょう。

挑戦してみるのみですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

訂正:「WorldPress」ではなく「WordPress」
でした。

2008/02/24

英語の学習サイト

無料学習コミュニティiKnow!
というサイトがあります。

少し前から気になっていまして、
本日登録してユーザーになってみました。

ゲーム感覚で単語を聞き取ってタイピング
するなんてことができます。

聞き取りができるのは、役に立つかと
思います。

気になる方は確かめてほしいです。


このサイトの面白いところは、SNSの機能
があるところです。

これはあたらしいなぁと思い気になっていました。


一人よりも友達と一緒の方が、長続きしそうな気
はします。

学習の進度も確認できるので、刺激を受けること
もできそうです。


学習の進度を表示させるブログパーツもあります。
設置する予定はないですが。

こういうSNSがこれから増えてくるんでしょうか。

便利な続き

先日の記事で紹介したMicrosoftの
オンラインストレージサービスを少し使って
みました。

オンラインストレージサービスは、
「SkyDrive」という名前がついています。

SkyDriveは、「Windows Live」という
サービスの中の1つでした。

プロフィールが作れたり、Hotmailを使えたり
ブログを投稿することもできます。

色んなサービスのプラットフォームだということ
です。

このプラットフォームを「スペース」と名づけて
います。

アカウントを取得すると、自分のスペースに
好きなURLを決めることができます。

自分のスペースはここです。

Kotaのスペース

背景やレイアウトをカスタマイズすることも
できます。

スペースは完全にWeb上にオープンです。
もちろん設定で公開する範囲は設定できます。

自分しか見れないとか、友人しか見れない等
があります。




SkyDriveを使うには、メールアドレスが必要
です。

メールアドレスは既に持っているものを使うのか、
live IDを取得するのかを選択します。

live IDを使うと新しいメールアドレスを持つこと
になります。

このlive IDを取得すると、SkyDrive以外の
サービスも使うことができるようになります。

色んなサービスを提供してくるわけです。

それを自分が好きなように、カスタマイズできる
形で提供する。

これは今の時代の流れだと思います。

サービスを使ってくれるユーザーを増やす
ことが、広告料につながります。

MicrosoftもGoogleも検索エンジンを使って
ほしいんです。

Yahoo!にもMyYahoo!がありますが、使い勝手
は極めて悪いです。

それに何ができるんだろうという、
"わくわく"する気持ちが全くわいてきません。

最初はよくわからないけど、何か面白そうなことが
起こっていそうだ。

こんな気持ちを抱かせるサイトに惹かれます。

この観点だと、Windows Liveはけっこう印象いいです。
今まで全く関心がなかったというギャップもありますが。

Office Liveというのもあって、まさかワードやパワポが
使えるのかななんて思いましたが、無理でした。

Goolgeドキュメントに対抗して、思い切って使える
ようにしてほしいところです。

2008/02/22

これは便利です

本日Microsoftが無料のオンラインストレージサービス
の日本語版を開始しました。

詳しくはこちらの記事を参考にして下さい。

5GB無料のオンラインストレージ「Windows Live SkyDrive」日本語版公開
(INTERNET WATCH)

どういうことかと言うと、Web上に好きなファイルを、
保存しておくことができるということです。

容量は5GBです。これはけっこうデカイと思います。

日本語版というからには、英語等では以前からあった
ということですね。

全く知りませんでした。
知っていたら使いまくっていたことでしょう。

ずっとこんなサービスがないかなと思っていました。

正確にはあったんですが、容量が小さかったり
保存しておける期間が限られていたりしました。


では、Web上(あちら側)に保存しておくと何がいいのか。

1つはデータを持ち運ぶ必要がなくなることです。

インターネットに接続さえできれば、どこからでも
データにアクセスすることができます。

もう一つは、データの共有が簡単にできることです。

容量が大きくなると、メールで添付してデータを送る
ことができませんが、Web上にアップロードしておい
て共有すれば済みます。



MicrosoftのWebのサービスについては、殆ど知識
がありません。

もともとMicrosoftは「あちら側」ではなく、「こちら側」
(パソコン)で色々とやってきた企業です。

しかし、Googleドキュメントの登場で、Officeの必要性が
なくなってきているので、Webは無視できません。

これからもこのような素晴らしいサービスを、Webの方
で展開していってほしいと思います。

このサービスを使うには、ここで登録して下さい。

春休みですが

全く解決の糸口が見つからなかった卒論
がやっとなんとかなりそうです。

最終発表が3月8日か10日で、提出が21日
の予定です。

とんでもなく遅いです。

春休みなのに、そんなことを全く感じさ
せないほどに毎日学校行ってます。

火、水と初めて学校で2連泊しました。
その間にバイトもあったので、かなり
ハードでした。

こちらのサイトでは折れそうな心を
何度も助けていただきました。
ビデオメッセージ最高です。

今日も学校行きますが、山は乗り切った
気がするので、これからはそこまでハー
ドではなくなると思います。



話は変わりまして、
1月24日に「時間の使い方の優先順位」と
いうものを考えてみました。

どんなものかと言うのは、簡単で何に時間
を優先的に使っていくかということです。

そのままです。

そのころ、卒業がかかったテストと卒論で
目の前がいっぱいになり、精神的に余裕が
なくなっていました。

他にもやろうと思っていたことがいくつか
あったので、頭の中を整理するためにも
考えてみました。

それから今まで、その順位にそって生活
してきました。

とは言っても、優先順位1位のテストと卒論
に振り回されてきたに過ぎません。

それだけがあまりに飛び抜けていたため、
2位、3位には、手が回りませんでした。

だから、あまり考えたことが役に立ってい
ませんでした。

現時点では優先順位は変わりませんが、
下の順位の方にも手がつけられそうな
状況になりました。

本当に卒論から開放されるのは、もう少
し先ですが、短い春休みを楽しみたいと
思います。

2008/02/18

VB

この時期になってから、卒研でvisual basic
を勉強することになってしまいました。

visual basicというのは、一言で言えばパソ
コンのプログラミングのことです。

宇宙の研究と全く関係ないです。それは今に
始まったことではないんですが。

将来的に実験をより簡単に行うためには、
計測器のパソコンでの自動制御が必要であり、
そのために何とかしようと四苦八苦してい
ます。

プログラミングの授業はいくつかあったけど、
全く理解できずに、いつも誰かの書いたコード
をコピーしていただけでした。

そもそも興味が全くなかったです。

しかし、実際に段階を踏みながら勉強していく
と、少しづつわかってきます。

わかるとちょっとは楽しいです。

目的を達するまでに、読む資料はおそらくA4用紙
で3000ページくらいでしょうか。

とりあえず今週の木曜日がタイムリミットです。

不可。笑

2008/02/16

世界最大

世界最大のSNS、MySpaceを使ってみての
感想を書きます。

登録したのは去年のいつだか忘れましたが、
暫く全く何もしていない放置状態でした。

ここ1週間くらいで少し使い始めたら、面白さ
に気付きました。

まずはフレンドリクエスト、mixiでいうマイミク
申請が、活発にあるということです。

多い日は1日に7件くらいきます。ですので、
友達を作ろうと思えばたくさんできます。

MySpaceはアーティストの人が多いので、自分
の音楽を知ってもらおうと積極的なわけです。

なので、実際は友達になりたいというより、ただ
の宣伝です。

それでも動きがあって面白いと思います。

後は外国人の人が多いところも、mixiと違って
刺激的です。

自分はジャマイカ人の友達が1人できました。
2日に1通くらいのペースで、メールのやりとり
をしてます。

簡単に海外に友達ができてしまいます。



日本人の参加者が少ないため、mixiでいう
コミュニティの数が少ないです。

学校のグループを探しても作成さrていない
ことが多いです。

管理人になりたい人は、今のうちに作ると良い
と思います。

世界最大のSNSでの管理人ですから、やりが
いがあるんじゃないかと思います。

自分も昨日いくつか作成しました。

関係あったら参加して下さい。

自分のページはここです。

2008/02/15

絶対知っておきたいソーシャルグラフについて

以前の記事でGoogleのオープンなSNSに
ついて少し書きました。

その時は、自分も何のことだかよくわかって
いませんでした。

その後わかりやすく説明している記事を見つ
けましたので、紹介しておきます。

Googleは関係なしに、ソーシャルグラフが
どういったものかについて、書かれています。

人と人との関係だけではなくて、人とサイト等
の履歴の関係も解析してしまおうというところ
が面白いと思います。

紹介している記事の結論は、なかなかに規模
が大きなものです。

ソーシャルグラフの可能性をとても感じます。

この記事はまた続きがあるみたいなので、
更新され次第また紹介します。


明日は世界最大のSNSであるMySpaceに
ついて、参加してみた感想を書く予定です。


それでは。

コミュニティ型ブックマーク

情報系ブックマークKatoo!というソーシャルサイト
があります。

newsingやBuzzurl等と同じように、面白い記事を
アップすることができます。

何が違うかというと、mixiのようにコミュ二ティが
あり、そのコミュニティに適した内容の記事をアップ
するというシステムをとっています。

Katoo!ではこれをコミュ二ティ型ブックマークと
言っています。

newsingやBuzzurlでは、アカウントを取得すれば
すぐに記事をアップできますが、Katoo!ではコミュ
二ティに参加することが必須となります。

自分が参加しているコミュニティにしか、記事を
アップできません。


以前newsingの運営者が、低俗な記事が増えている
から、このような状態が続くのであれば、一度サイト
を閉じようかなという内容のブログを書いていました。

確かにそれは同感です。

しかし、どんな記事をアップしようとユーザーの自由
ですし、好みの問題もありますからそこに制限をつけ
ることは難しいでしょう。

そんな難しい問題に対して、Katoo!のコミュニティ型
ブックマークは、一つの解決策となるのでしょうか。

"コミュニティに適した"というフィルターがかかって
いますが、それを判断するのはユーザー自身ですので
そこがミソかなと思います。

それでもこのシステムは"上手い"と感じました。

軽くですが制限がかかっているようで、それを殆ど感
じさせません。


自分も昨日初めてコミュニティに参加したばかりなの
で、詳しくはわかりません。

少しみた感じでは、newsingやBuzzurlよりも自分の興味
のある記事がみつかりやすいかなと感じます。

まだまだ認知度が低く、ユーザーも少ないのでアップさ
れる記事が少ない状態ですので、洗練されているように
見えるだけかもしれません。

本当の結果はまだまだこれから先を見ないとわかりません。

これから要注目のサイトの一つです。

まだ殆ど手をつけていませんが、Katoo!のマイページ
紹介しておきます。

2008/02/14

YouTube

最近、YouTubeの便利な使い方が
あることを知りました。

それはプレイリストを作ることで、好き
な順番で好きな動画を連続して流す
ことができることです。

お気に入りに登録するだけでは、数
が増えてくると管理が大変になるし、
連続して再生ができません。

こんな使い方があるなら、もっと早く
から知っておきたかったと思いました。

しかも、他人が作ったプレイリストを
共有することもできます。

自分で検索して動画を探す必要が
ありません。

これを知ってからは、音楽を聴くときは
専らYouTubeで聞いています。



プレイリストや、チャンネル登録といった
便利な機能があるにも関わらず、使い
こなしている人は少ないと思います。

YouTubeはそういった機能を、もっと
ユーザーに認知してもらうべきです。

ユーザーがもっとプレイリストを作って
いけば、より面白いものになると思い
ます。


ααα

ぐっさんのプレイリストを作りました。
全部で12個あります。けっこう長いです。

暇つぶしにどうぞ。


2008/02/12

何年ぶりだろうか。

先日、M治乳業のおっさんが試供品です
と言ってヨーグルトを4本置いていきました。

先ほど帰宅したときに、3本目を開けて
一口飲んでみた瞬間に、ヨーグルトで
はない味がしました。

よく見たらそれは牛乳でした。

部屋の電気をつけずに冷蔵庫から出した
ので、全く気づきませんでした。

それと、前に飲んだ4本のうちの2本は
ヨーグルトだったので、全てヨーグルト
だと思い込んでいました。

実は内々にしてましたが、自分は牛乳が
全く飲めません。

一番最後に牛乳を口にしたのは、いつだ
か思い出せません。

もうどんな味だったかすら忘れていました。

なので、飲んだ瞬間は牛乳の味だとわか
りませんでした。


次に飲むのはいつになることでしょう。
できれば飲みたくないですけどね。

牛乳以外からカルシウムを摂取して
サバイバルします。

月20本

ブログを誰かに読んでもらうようになるには、
月20本くらい書くとよいみたいです。

誰かと言うのは、自分の周りの友達や知り合い
等ではなく、自然と認知されることによる新たな
読者のことです。

月20本ということは、週5本は必要だから週休
2日ということになります。

そのくらいのペースで書き続けられると良い
ですね。

自分は暫くこれを目安に更新しようと思います。
先月は18本で少し足りていません。

思っている以上に書いてない。というのが感想
です。

ここ2、3ヶ月でアクセスが少し増えてきている
ので、もう少し頑張ろうと思います。


ƒƒƒ

先日、スノーボードへ行ってきました。

こけまくったせいで首がカッチカチです。
寝返りがうてません。

2008/02/11

生放送が可能

米Yahoo!が「Yahoo!Live」を立ち上げた。

関連のニュースはこちらへ。

Web上で動画を見れるわけだけど、YouTube
等と何が違うかというと、視聴できる動画が全て
生放送だということ。

カメラを使ってリアルタイムで映像を公開するこ
とができる、つまりこれは自分の放送局を持つ
ことができるということだ。

少し考えただけで、色んなことができそうだなぁ
ととても可能性を感じる。


さっそく自分もアカウントを取得してみた。
しかし、当然Webカメラが必要なので何もできず
に終了。Webカメラは以前からほしいと思ってい
たので、近々買うつもりでいる。買ったら試しに
何かして遊ぼうと思う。


ユーザーが増えて、質の高いチャンネルが登場
してきたら、テレビのように番組表ができるくらい
になるんじゃないだろうか。


以前に雑誌で読んだことがある記事を思い出した。

地域に密着した動画ストリーミングサービスを、生放送
で視聴できるサイトを作って起業したい。

という内容のもの。

それに対して、サイバーエージェントの社長さんが

「生放送のストリーミングはコストがかかりますよ。」

とアドバイスしていたと思った。

コストの問題はYahoo!Liveを使えば、無料だから
解決してしまう。

自分で配信するシステムを用意する必要がなくなる。

コンテンツさえ用意すれば、とりあえずは良いことに
なる。

まさに「チープ革命」と言える。

2008/02/07

Web3.0とは

購読しているブログで紹介されていた
海外のブログが面白かったので、その
ことについて書いてみる。

それはReadWriteWebというブログの
Web3.0: Is It About Personalization?
というエントリー。

Web3.0はこうなるんじゃないのか、
ということを書いている。

ぜひ、全文を読んでみてほしい。

うまく表現されていると感じるのが、記事
の2行目の
"If web 2.0 could be summarized as interaction, web 3.0 must be about recommendation and personalization,"

"2.0が交流と要約できるならば、3.0は提案と個性化になるだろう。"

というところ。

では提案と個性化とはどういうことだろう。

提案

現在では検索エンジンで入力ミスしたときに、
もしかして○○?と表示される機能があるのは
知っているだろう。

これが発展した形が提案ということになる
んじゃないかと思われる。

検索エンジンが人間のようになって、入力ミス
だけではなくて、入力しようとしたかもしれない
ことについても、情報を与えてくるようになる
かもしれない。

それを行うには、メール等の自分に関わるたくさん
の情報が電子化されていなければいけない。

Googleはあらゆる情報を整理しつくして、アクセス
できるものにしようという使命のもと動いている。

だから、メール1通でさえ削除しないようにさせている。
きっとそういった構想があるんだろう。

それをどう実現するかは、検索エンジンの質に
関わってくる。

これが実現できたらきっと今よりも、いつでも、
どこでも、すばやく情報が手に入る時代になる
だろう。


個性化

こちらはWebを自分の使いやすいように、例えば
iGoogleのように、するということがまず1つあると
思われる。

iGoogleを使っている人ならば、すぐに納得できる
だろう。効率がハンパじゃなく増す。


もうひとつは、Web上での自分の存在が明確に
なってくる気がする。

これは時々話題になる"実名と匿名"の問題にも、
関わってくることである。

Openidや先日Goolgeが公開したSocial Graphの
ことを考えても、この流れは正しい気がする。

Webはよりオープンになり、実名で参加することが
色々な機会を得ることになると思う。



3.0はこうだ!なんてことは、よくわからない。
こんな感じかなということを書いてみた。

2.0も正確な定義はなされていないから、
3.0もなんとなく決まっていくんだろう。

世の中の人が、考える方向へと進化は
進んでいく。

2008/02/05

新たな展開

マイクロソフトがYahooに買収をかけたことに
対して、YahooはGoogleに助けを求めている
ようです。

これはマイクロソフトにとっては、最悪の展開
ではないでしょうか。

マイクロソフトはGoogleに、敵対意識丸出し
でした。

Yahooを買収して、Googleと勝負をしようと
考えていたのに、これでは何もしかけること
ができません。

関連のニュースをいくつか集めたので、
こちらで読んでみると流れがわかります。

この対決はいったいどうなるんでしょう。

2008/02/04

オープンなSNSについて

昨日の記事に関連して。

SNSは閉じたものから、開かれたものへと
とって変わるのでしょうか。

完全に変わってしまうなんてことは、起こら
ないでしょうが、爆発的に普及するような
気がします。

ユーザーの違い

オープンとクローズドでは、集まるユーザー
の特性が違うと思います。

具体的に言うと、"オープン"に集まるユーザー
は"クローズド"のそれに比べて、Webに長け
ていると思います。

この理由は簡単です。

"オープン"なSNSは参加するのが難しいから
です。

少なくとも自分にはそう感じます。

昨日の記事で紹介しているサイトを読んで
くれれば、わかると思います。

殆ど何言ってるか、わからないのではない
でしょうか。

だから、最初はそんな状態が続くのでは
ないでしょうか。

暫くしたら、使い方を説明したサイトなんか
が登場してきて、参加する人が増えていき
そうな気がします。

まだまだ始まったばかりの話ですので、
随時動向を探っていきたいと思います。

2008/02/03

すごいことになりそうです

GoogleがWeb上のリンクから交友関係を
抽出するWebサービスのAPIを公開しま
した。

ブログやプロフィール等のサイトを利用
して、SNSを作ってしまおうということで
す。

具体的な方法はこちらの記事を読んで
見てください。

mixiやマイスペース等の既存のSNSは、
"閉じた"ものでしたが、これは完全に
Web上に"オープン"なものになります。

このダイナミックさがいかにもGoogle
らしいです。やろうとしていることの
規模が違う。

また既存のビジネスをぶち壊すことに
なるかもしれません。


Openid

最近Web巡回をしていて、目立つよう
になってきていると感じるのが、Openid
です。

あるサイトに新しく会員登録するときに、
面倒な個人情報を入力しなくても
Yahooのidでログインできることがあります。

これって便利ですよね。

簡単に言えばサイトごとに固有のidでなくて、
共通のidを一括して発行してしまおうという
ことです。

仕組みは難しようです。
気になる方はこちらのページを参考に
してみて下さい。

オープンidはここで取得できます。

他にはlivedoorなんかも発行しています。

日本ではまだまだ対応しているサイトが
少ないです。

今のうちに知っておくと良いかもしれません。

読者の皆さん、ご訪問ありがとうございます。便利なRSS購読をお勧めします!